スポーツ用マウスピースについて

2025年06月17日(火)

大和市大和駅徒歩2分のまごころ歯科です!

今回はスポーツ用マウスピースについて述べていきたいと思います。

スポーツを楽しむ上で重要なポイントの一つに、身体の安全性と事故予防が挙げられます。特にコンタクトスポーツや激しい動きを伴うスポーツでは、頭部や顔面への衝撃から歯や顎を守るための適切な装備が求められます。その中でもスポーツ用マウスピースは、身近で効果的な保護具として注目されています。今からスポーツ用マウスピースの特徴と効果、そして歯科との関係について詳しく解説します。

まず、スポーツ用マウスピースの基本的な役割は、頭部や顔面への衝撃を吸収し、歯や顎にかるダメージを軽減することです。特に頭部の衝撃は脳震盪や深刻な外傷を引き起こすリスクがありますが、その予防策の一つとしてマウスピースの着用が推奨されています。歯の破損や歯槽骨の損傷も避けることができ、精神的な安心感をもたらします。

スポーツ用マウスピースには大きく分けて3つのタイプがあります。まずは既製品タイプです。これは市販されている形状のものをそのま使用するもので、手軽さとコストの面でメリットがあります。しかしながら、個人差や口の形状に完璧に適合しない場合もあり、十分な保護が得られないこともあります。

次に、セミカスタムタイプ。これは歯科医院などで、個人の歯型を採取し、それに合わせて調整されたマウスピースです。既製品よりもフィット感が高く、しっかりとした保護性能を期待できます。

最後に完全カスタムタイプ。これは患者の口腔内の詳細な歯型を取り、そのデータをもとに完全にオーダーメイドで作製されるものであり、最も精密なフィッティングが得られます。プロ選手や競技者の中には、このタイプを選ぶことも多いです。

これらのマウスピースの効果は、単に外傷を防ぐだけではなく、歯並びの補正や噛み合わせの改善、さらには歯ぎしりや顎関節症の緩和にもつながる場合があります。特に、スポーツ中は強い噛み締めや食いしばりが起こることもあるため、適切なマウスピースはこれらの問題の緩和にも役立つのです。

歯科では、スポーツ用マウスピースの作製・調整だけでなく、選手の口腔内の状態の管理や、長期的な口腔ケアも担当します。適合不良や不快感を引き起こさないように調整し、使用中のトラブルを未然に防ぐことも重要です。また、定期的な点検や調整により、快適さと安全性を維持します。

さらに、スポーツ用マウスピースを正しく使用するために、選手やコーチ陣への教育も不可欠です。正しい装着方法やメンテナンス方法を理解し、適切に管理することで、その効果を最大化できます。

近年では、素材の進化により、軽量で耐衝撃性の高い素材や、劣化しにくい耐久性のある素材が開発されており、より安全かつ快適な使用感を提供するマウスピースが増えています。また、デザインや色彩も多彩になり、スポーツの競技性や個人の趣向に合わせて選択できるようになっています。

総じて言えることは、スポーツ用マウスピースは、選手の安全性を高めるだけでなく、口腔の健康維持にも寄与し、スポーツパフォーマンス向上の一助となる重要なアイテムであるということです。歯科と連携し、自分に合ったマウスピースを選び、適切に管理することが、安全で楽しいスポーツライフを送るための第一歩です。

未来には、素材や製作技術のさらなる進化により、より高度なカスタマイズや、デジタル技術を駆使した迅速な製作工程が実現されることも期待されています。これにより、すべてのスポーツ愛好者が気軽に安心してスポーツを楽しめる環境が整いつつあります。

以上のように、スポーツ用マウスピースと歯科の関係は、安全性と健康維持の両面で密接に関わっています。スポーツをする際は、ぜひ専門の歯科医師に相談し、自分に最適なマウスピースを選択して、充実したスポーツライフを送りましょう。

まごころ歯科

TEL 046-244-3119

〒242-0017 神奈川県大和市大和東1丁目3−8 第7しいのきビル 2F

診療時間
9:30 - 13:00
14:00 - 18:00
水曜・日曜・祝日
= 午前9:00~13:00 / 午後14:00~17:00
teech teech
TOP